当事務所のお役立ち情報 | 相続、離婚関係でお困りの方は本間綜合法律事務所までご相談下さい。東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。

当事務所のお役立ち情報 | 相続、離婚関係でお困りの方は本間綜合法律事務所までご相談下さい。東京練馬区を中心に地元のみなさまのホームロイヤーとしてお役に立ちたいと考えています。

当事務所のお役立ち情報

閉じる

初回相談無料
お話をお伺致します

TEL03-6906-5153 お問い合わせ

お役立ち情報

相続に関して

  • 特別受益とは

    特別受益とは

    相続においては、亡くなられた方を「被相続人」、被相続人の財産を承継する人たちのことを「相続人」と呼んでいます。相続人は複数人いることが通常で、遺産分割協議という相続人同士の話し合いによって、具体的...

  • 限定承認と相続放棄の違い

    限定承認と相続放棄の違い

    遺産相続の方法には、主に3つの方法があります。それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄と呼ばれる方法です。被相続人(亡くなられた方)の財産には、相続人にとって必ずしもプラスになるものだけでなく、マイナスと...

  • 相続問題を弁護士に相談するメリット

    相続問題を弁護士に相談するメリット

    遺産相続とは争族といわれるほど争いの絶えないトラブルになります。仲の良い兄弟や親子でも遺産相続が絡むと仲が悪くなってしまうケースは珍しくありません。そうならないためにも、事前の準備や起こってしまっ...

  • 相続放棄とは

    相続放棄とは

    相続放棄とはひらたくいえば遺産を引き継がないということです。もうすこし詳しく話すと相続人が被相続人(亡くなった人)の財産を引き継ぎたくない場合、家庭裁判所に相続放棄の手続きをします。家庭裁判所から...

  • 成年後見制度を利用した遺産分割

    成年後見制度を利用した遺産分割

    成年後見制度とは平たくいうと認知症や病気などで自身の財産管理をできなくなったひとを対象にした制度です。成年後見制度にはふたつの種類があり、それぞれ法定後見と任意後見になります。法定後見とは判断能力...

  • 遺言書の種類と効力について

    遺言書の種類と効力について

    遺言書を残すにあたって必要なことはまず、3種類ある遺言書の中から何を選ぶかから始まります。遺言書は相続争いを回避させる効果があったり、遺言者の望むとおりに遺産を分配することが可能になります。また相続...

  • 相続時の資産調査の方法

    相続時の資産調査の方法

    遺産相続の手続きをするにあたって、まず一番に考えるのは被相続人が残した遺産の総額になるかと思います。ひとくちに遺産といっても種類はさまざまです。現金・貯金、株式をはじめ土地や建物などの不動産に自動...

  • 遺留分について

    遺留分について

    相続の話をするときに遺留分という言葉を耳にしたことがあると思います。遺留分とは簡単に言うと相続人が持つ最低限度の遺産の取り分になります。ただしどんな相続人にも当てはまるわけではありません。被相続人...

  • 遺産分割協議とは

    遺産分割協議とは

    遺産分割協議とは遺産を分配する3つのうちの1つになります。ちなみにほかの2つは遺言書と法定相続になり、3つの中で一番効力が強いのは遺言書となります。次いで効力があるのが遺産分割協議になります。簡単にい...

  • 相続の流れ

    相続の流れ

    遺産相続とは重要な手続きが相続開始(被相続人が亡くなった次の日)から10か月以内にかなり短いスパンで詰め込まれています。相続人の方にとっては近しい人が亡くなって悲しみたいという気持ちがあるでしょうが...

もっと見る

離婚に関して

  • 離婚調停の申し立てと流れ

    離婚調停の申し立てと流れ

    離婚調停とは家庭裁判所に申し立てをおこない裁判官2人の調停委員が立会いのもと、離婚する方法のことをさします。よく協議離婚と混同しがちになってしまうことがありますが、ふたつの大きな違いは家庭裁判所に申...

  • 離婚調停不成立後の離婚裁判

    離婚調停不成立後の離婚裁判

    夫婦間の話し合いで離婚する協議離婚でも折り合いがつかず、離婚調停でも互いの意見が平行線。しかしどうしても離婚したいという方がおこなう最終手段が裁判離婚になります。調停とはあくまでも話し合いで互いの...

  • 親権と監護権の違いとは

    親権と監護権の違いとは

    離婚する夫婦のあいだに子供がいる時、真っ先に考えるのはどちらが子供を引き取るかになるでしょう。基本的には親権を持っている側が子供を育てる義務が発生しますが、実は親権の中に監護権というものがあります...

  • 子どもの養育費の相場について

    子どもの養育費の相場について

    子供のいる夫婦が離婚した場合、親権や監護権とともに考えられるのが養育費になります。養育費とは一緒に生活をしない側の親が支払う子どもを育てるために必要なお金になります。内容としては食費や教育費、衣服...

  • 離婚問題の解決を弁護士に頼むメリット

    離婚問題の解決を弁護士に頼むメリット

    離婚と簡単に口に出せても実際に離婚するとなると夫婦のあいだでさんざマナ決め事をしなければなりません。離婚理由も性格の不一致、相手方の配偶者の浮気だったり、モラルハラスメントだったりと10組の夫婦がい...

  • 別居中の生活費は請求できるか?

    別居中の生活費は請求できるか?

    「離婚に向けて別居生活を続けているが、経済的に苦しい。相手に生活費を請求することはできるのだろうか。」別居期間中の生活費について、こうしたお悩みをお持ちの方は数多くいらっしゃいます。このページでは...

  • 浮気相手に慰謝料請求するには

    浮気相手に慰謝料請求するには

    「結婚を前提に付き合っていた相手に、婚約前に浮気されてしまった。慰謝料は請求できるだろうか。」「妊娠中に浮気されてしまった。子どものことを考えると離婚は避けたいが、浮気相手から慰謝料をもらうことは...

  • 配偶者からの暴力(DV)

    配偶者からの暴力(DV)

    DVとは、家庭内暴力を指す言葉「DomesticViolence」の頭文字を取った略語です。近年では配偶者など家庭内に限らず、別居中や離婚した夫婦間、内縁関係、恋人関係など親しい関係にある、または親しい関係にあった...

  • 養育費の未払い

    養育費の未払い

    養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことを指し、衣食住に関わる費用や教育費や医療費などが挙げられます。養育費の支払いの期間としては、子どもが経済的・社会的に自立するまでとされています...

  • 浮気(不倫) の慰謝料は相場いくら?

    浮気(不倫) の慰謝料は相場いくら?

    ■浮気における慰謝料とは?浮気における慰謝料は、浮気された精神的苦痛に対して支払われるものです。そして、精神的苦痛がどの程度のものであったのかは、個別具体的な判断が求められるため、一律の基準で判断す...

もっと見る

地域に関して(その他の事例)

  • 債務整理

    債務整理

    債務整理手続きとは、支払えなくなった借金を減額したり、支払えないことを認めてもらったりする手続きをいいます。債務整理には、主に以下の三種類が存在します。・任意整理手続き・・・貸金業者と直接交渉を行...

  • 不動産トラブル

    不動産トラブル

    不動産トラブルとは欠陥住宅や基礎工事が手抜きだったというような物理的なものから、隣人との境界線問題や近所の騒音、日照権の問題に家賃とさまざまです。今回は不動産トラブルを大きく3つに分けてそれぞれにつ...

  • 金銭トラブル

    金銭トラブル

    金銭トラブルとは個人間や企業間でおこるとその関係性を悪化させ、信用を無くしてしまう重大な問題になります。今回は個人での債権者と債務者の立場を考えてお話をさせていただきたいと思います。【個人の金銭ト...

  • 労働問題

    労働問題

    昨今働き方改革が順次施行されているなかで、トラブルとして挙げられてきているのが労働問題になります。労働問題といっても労働者側、経営者側でトラブル内容がp違います。労働者側で良く挙げられるのは残業代な...

  • 刑事事件

    刑事事件

    誰もが自分には関係ないと思いがちな刑事事件ですが、実は日常生活のなかでその可能性は多分に含まれています。たとえば、満員電車のなかでの痴漢や会社のひとや友人と飲み会を開いたときに些細なことで暴力沙汰...

もっと見る

Q&A

  • 相手から離婚を迫られていますが、結婚している間に築いた財産等はどうなるのでしょうか?

    夫婦が婚姻中に取得した財産は、離婚時に財産分与として清算されます。ただし、婚姻期間中に取得した財産であっても、
    相続や贈与など、他方配偶者と無関係に取得した財産は、財産分与の対象とはなりません。
    また、どの程度の財産を分与するかについては、2分の1を原則としつつ、個別の事情によって調整がなされます。

  • 専業主婦は、離婚時に財産分与を受けられる?

    専業主婦であっても、他方配偶者が婚姻期間中に取得した財産がある場合には、財産分与を受けられます。